小児歯科
小児歯科
安城市の歯医者 安城きずな歯科では、お子様の成長に合わせた優しい診療と、ご家族への丁寧な説明を大切にしています。小さなうちから歯を大切にすることは、生涯の健康への第一歩です。歯科医院が「虫歯を治す場所」ではなく、健やかな成長を育む場所になるよう、お子様のお口の健康づくりをサポートいたします。
お子様が「歯医者さん=こわい場所」と感じないように、通いやすく・楽しく通える工夫をたくさんご用意しています。院内にはキッズスペースを設置し、待ち時間も退屈せずに過ごせます。ショッピングセンター内にあるため、お買い物のついでの来院にも便利です。「また行きたい!」と思える環境づくりを大切にしています。
待ち時間も楽しく遊べる
院内保育士による
安心サポート
(予約制)
頑張った後の
お楽しみ!
買い物ついでに
立ち寄りやすい
ベビーカーのままOK
安城市の歯医者 安城きずな歯科では、無理に治療を進めることはありません。まずはお子様とお話をしたり、椅子に座ってみるなど、歯医者さんに慣れることからスタートします。治療を行う場合も道具を見てもらい「虫歯をやっつけるよ」「粘土で歯を治すよ」といったお子様がリラックスできる声かけを大切にし、一人ひとりのペースに合わせて治療を進めていきます。
お子様のお口の健康は、ご家庭でのケアや生活習慣も大きく関わります。口腔内カメラにより、お子様のお口の状態を実際に親御さんに見ていただきながら、治療内容や今後の見通し、ご自宅でのケア方法などをわかりやすくお伝えすることを大切にしています。どんなに些細なことでもお気軽に聞いていただける雰囲気づくりを心がけ、歯科医院と親御さんが一緒になってお子様の健やかな成長を支えていきます。
乳歯の時期こそ「お口の健康習慣」を育てる大切なタイミングです。この時期に歯磨きやフロスの習慣を身につけることで、永久歯になってからも自然とケアを続けられる土台ができます。ダラダラ食べる習慣やスポーツドリンクの頻繁な摂取なども、虫歯の大きな要因になりますので、生活習慣から整えていく指導も行っています。お子様の将来のためにも、健康なお口づくりの習慣を身につけていきましょう。
生え替わりの時期は、歯がデコボコに並んでいたりすることで、歯磨きが難しくなり、虫歯のリスクが高まります。また、歯並びの乱れは、この時期からしっかりチェックしておくことが大切です。歯並びのトラブルの兆候があれば、早期に対応することで、将来的に健康な歯を抜くなど、外科的処置を伴う矯正治療を避けられる可能性が高まるほか、治療費の負担が軽く済む場合もあります。
中高生になると、お子様は自分自身でお口の健康を管理し始めるようになります。この時期に虫歯ができると、その影響は一生にわたることもあります。歯の大切さを本人が理解し、セルフケアの習慣をしっかり身につけることが将来への大きな財産になります。正しい知識とわかりやすい説明により、お子様自身でお口の健康を守る意識を身につけられるようにサポートします。
お口の健康は「食べる」「話す」「笑う」など日常のすべてに関わる大切な“入り口”です。定期的に歯科医院に通うのが当たり前になることで、お子様の将来の健康をしっかり支えていきます。安城市の歯医者 安城きずな歯科では、定期検診を通して、お子様のしっかり噛んで食べる力や、自分の身体を大切にする気持ちを育みます。
歯を強くして、虫歯を予防する処置です。定期的にフッ素塗布することで、虫歯に負けない丈夫な歯を育てます。
奥歯の溝を歯科用の樹脂で塞ぐ処置です。食べかすが溜まりやすい部分を保護し、虫歯を予防します。
年齢や歯の生え方に合わせた歯磨き方法をアドバイスします。仕上げ磨きのコツなど、わかりやすくお伝えします。
歯ブラシ・フロス・歯みがき粉など、お子様のお口に合ったアイテムをご提案します。
妊娠中の女性は、ホルモンバランスの変化によって歯肉が腫れやすくなったり、つわりで歯磨きが難しくなることもあります。さらに、妊娠中の虫歯や歯周病は、お腹の赤ちゃんの健康にも影響を及ぼす可能性があるといわれています。今すぐ治療が必要な場合だけでなく、治療が必要になる前に予防することが大切です。ご自身と生まれてくる赤ちゃんの健康を守るためにも、妊娠を考え始めた時期から、歯科医院で定期的なお口のケアを受けるようにしましょう。
赤ちゃんの歯が生え始めたら、まずはお口の中を見せに来てみませんか?安城市の歯医者 安城きずな歯科では、お母さん、お父さん向けに、赤ちゃんの歯みがき指導も行っています。最初はガーゼでやさしく拭き取るケアからスタート。「どうしたらいいのかわからない」「こんなことで相談していいの?」という方も、どうぞ安心してご相談ください。